専門部会・委員会

専門部会・委員会の位置づけ

以下の4つの専門部会があります。さらに、専門部会の下部組織として大規模修繕、環境植栽、防災には専門委員会があり、理事以外の住民や知見者に参加いただいています。最近ではVideo会議を活用して検討を進めています

”専門部会”は管理組合の理事、”専門委員会”は理事以外のメンバーで構成されています 専門委員会は決定の為の組織ではなく管理組合の諮問機関として位置づけられます。管理組合から委託された項目の調査・検討を行い、管理組合に答申します。原則として最終決定は管理組合の理事会で行います。理事会権限を越える内容は、総会議案として提出し、総会で決議をとります。

専門委員会・部会の概要

  • 防災
    東日本大震災をきっかけとして発足した自主防災組織です。独自の防災マニュアルを作成し、定期的な訓練を通して改善を進めています。災害対応、防火管理全般を担当しています。緑園4丁目西自治会と連携しています
  • 修繕
    大規模修繕工事以外の建物・設備の日常的な維持管理を行う検討会です。
  • 大規模修繕
    長期修繕計画の定期的な見直し、計画されている工事の工法や施工会社の調査、費用の精査などを行う検討会です。大規模修繕工事の実施に際しての実働組織でもあります。
  • 環境・植栽
    建物や設備以外の外構と植栽の維持管理・改良を行う検討会です。西の街は約4万平方メートルの敷地に豊かな植栽のあるマンションです。良好な環境を維持するには、長期的な視点で日常のメンテナンスが欠かせません。外構設備の意匠にも植栽との調和と一貫性が必要なため、両方を一体として検討しています。
  • ペットクラブ
    本マンションの分譲当初の管理規約は、ペット飼育に関しては曖昧でしたが、犬や猫の飼育が増えていました。改めてペット飼育可能なマンションとして管理規約を見直し、ペット飼育細則、ペットクラブ会則を決定しました。ペットを飼っている人はペットクラブに属し、犬の飼育者を中心としてペットクラブを運営しています。